− 平和の祈り・ビルマ戦没者慰霊 −

第49師団(狼兵団)歩兵第168聯隊

狼兵団 歩兵第168聯隊 行動歴

ビルマ戦線 49師団 狼兵団 歩兵第168聯隊

通称 狼兵団 吉田部隊 原部隊 篠山歩兵第68聯隊 18704

連隊長 吉田四郎大佐

故 陸軍少将 吉田四郎連隊長閣下
故 陸軍少将 吉田四郎連隊長閣下

行動歴

昭和15年 12月5日宮中にて歩兵一六八連隊軍旗親受
昭和19年 1月31日ヘ号演習 兵庫県篠山より朝鮮へ出発
同 年 2月3日朝鮮大邸 朝鮮第二四部隊着
同 年 5月27日動員令 歩兵第一六八連隊
自 同 年
至 同 年
6月6日
6月10日
四国四県及び北九州四県地区の予備役、教育済補充兵、未教育補充兵多数召集久留米師団各部隊に入隊
同 年 6月10日京城府亀山区所在の第四九師団各特科連隊より
多数転属入隊
自 同 年
至 同 年
6月13日
6月16日
久留米応召者入隊
自 同 年
至 同 年
6月11日
6月17日
編成完了 兵器他支給完
編成人員三五三〇名
註 朝鮮第二四部隊は近畿関西地区現役及び召集者と朝鮮在住の内地人現地入隊者及び一部朝鮮特別志願兵の依り編成されていた
同 年6月18日出陣式 主力出発 釜山港仮泊
同 年6月20日釜山港 出発
自 同 年
至 同 年
6月20日
6月22日
門司寄港 貨物積込 船団編成
自 同 年
至 同 年
6月30日
7月1日
高雄港寄港
 戦病死 一名
自 同 年
至 同 年
7月5日
7月7日
マニラ港寄港
自 同 年
至 同 年
7月12日
7月15日
ボルネオ島 ミリ軍港沖仮泊
同 年7月19日昭南港上陸(シンガポール)
自 同 年
至 同 年
7月15日
7月21日
後発部隊釜山港出発 ダアバン丸乗船
八月二一日仏印沖にて沈没
 期間戦没者 三十五名
自 同 年
至 同 年
7月20日
8月10日
特殊任務者以外休養並びに未教育兵の現地訓練
自 同 年
至 同 年
7月27日
8月10日
逐次鉄道に依り出発マレー泰国境通過及び泰緬国境通過ペグー集結同地に於て軍直“勇兵団”第三十三軍配属を命ぜられ逐次出発

断作戦 第一期

9月初日先発隊第一大隊中国雲南省芒市の軍司令部に到着
直に竜陵解囲作戦右第一線の勇兵団に命ぜらる
自 同 年
至 同 年
9月4日
9月9日
竜陵東南側二の山、乙山の攻略戦に参加、第二、第三中隊奮戦し初戦を飾るも大半以上の兵力を失う
 戦死者 六五名
自 同 年
至 同 年
9月4日
9月9日
吉田連隊長以下の連隊本部、第二大隊主力芒市の軍司令部に到着
自 同 年
至 同 年
9月10日
9月15日
第一大隊“勇兵団”の配属を解かれ連隊は左第一線の“勇兵団”に配属を命ぜられ、竜陵解囲、拉孟、騰越救助作戦に参加
一五日軍指令により戦線を離脱し一六日迄に芒市集結
 戦死者 三三名
同 年9月15日第三十三軍指令に依り竜陵戦戦離脱一六日迄
自 同 年
至 同 年
9月17日
9月30日
平憂救出作戦参加 一八日勲山占領
功に依り以後吉田山と改称、後に感伏受領
芒 市警備
 期間戦没者 九十五名
第三大隊は芒市到着。軍予備としてワンチンに反転し陣地構築
シャホー進出、原隊復帰しシャホー、モーカツ戦斗に参加

断作戦 第二期

自 同 年
至 同 年
10月1日
12月10日
軍指令に依り芒市よりワンチンへ反転
陣地構築及び同地警備
 期間戦没者 百三名
自 同 年
至 昭和20年
10月上旬
1月12日
第四中隊軍直部隊となりナムツ駐留陣地築と北緬シャン州北部地区の特務工作に従事
自 昭和19年
至 同 年
11月11日
12月10日
遮放猛憂付近の戦斗参加
 戦死者 百五名
自 同 年
至 同 年
12月5日
12月19日
第三大隊を基幹として集成大隊編成バーモー救出作戦に参加救出成功
 戦没者 七十九名

断作戦 第三期

自 同 年
至 昭和20年
12月20日
1月24日
モンユー・センウイ附近の戦斗に戦加 一部反転
 期間戦没者 八十八名
自 同 年
至 同 年
1月3日
1月28日
ムセ・クツカイ附近の戦斗に参加 出入山等
 戦死者 百四十名
自 同 年
至 同 年
1月21日
2月22日
ナンパッカ、ヨーハン、バーベン附近の戦斗
ラシオ附近の警備 二月一一日ラシオに於て感状受領
 戦没者 九十五名
同 年2月22日第三十三軍の配属を解かれる
同日付ペグー駐留の第四十九師団(狼兵団)の元へ
復帰行動開始 中継地点をチャウメイ、メイミヨウ、ウインドイン、メークテラ、ピョウベ、トングーとして

盤作戦

同 年2月25日連隊本部以下第一梯団メイミヨウ到着と同時に方面軍直属となりメークテラに急進を命ぜらる
同 年2月26日吉田部隊長以下本部及び先発隊主力四百余名はメークテラ到着、戦況の急変に依り同地守備を命ぜられ配置
同日付メイミヨウ及びチャウメイの所在部隊主力に至急追求の打電をした吉田部隊の各隊は行動開始
 期間戦没者 八十七名
自 同 年
至 同 年
2月27日
3月4日
メークテラ会戦に於て吉田本部長以下多数戦死
急速な戦力の低下をみる
 戦死者 二百十一名
自 同 年
至 同 年
3月4日
3月30日
方面軍及び第十五軍の指揮の乱れに混乱するも部隊長の忌い合戦を合言葉に各隊死斗

克作戦

自 同 年
至 同 年
3月21日
3月30日
カンギー、カンダンミヤ附近に於て激戦
三月二九日後任部隊長中尾大佐インドウ部隊到着
 戦死者 八十三名
自 同 年
至 同 年
3月31日
4月8日
インドウ、サダンに於て激戦
三月五日より四 月八日の間に於ける行方不明多数
 戦死者 八十七名
戦傷病後送者も又多数なるも以後の後送は余りなし
同 年4月21日同地集結中の各隊は英機甲師団突入直前全員四散
同 年4月29日二一日以降トングー集結部隊は軍命令に依り第一梯団菊兵団、第二梯団安兵団、第三梯団狼兵団としてシッタン河添いに転進開始
師団と共 にタトン地区集結
 行方不明者多数
 戦死者 二十四名
同 年6月初旬末部隊主力はビリン近郊のチヤウチドインコーカドーに駐留
同 年8月16日チヤウチドインに於て終戦命令受領軍旗及び重要書類泰焼、後送追及共に多数
 戦死者 五十九名
同 年9月下旬第四十九師団各部隊タトン近郊ドンゼイクのゴム林集結
同 年10月28日武装解除
同 年10月30日モパリン作業班百八十名出発
同 年12月23日部隊主力パプン方面へ 作業班四百八十名出発
昭和21年6月26日パプン方面作業班四百八十名中四百二十九名が乗船
復 員
同 年
7月13日大竹港に復員七月一二日〜一三日上陸
五十一名内訳、特別地区者二十四名先に復員
 八名戦病死 十九名後送入院
昭和22年7月7日モパリン作業班及び退院追及者共 二百十四名乗船
復 員
同 年
7月23日百八十名中の戦病死者等の記録不詳
宇品港復員七月二三日 三十余名が追及者と考えられる
編集者 山本 水沢淳也 今里淑郎 平成14年5月30日